2016.09.28 Wed
今、話題のアルミテープチューンを試してみた
巷では、アルミテープを使ったチューニング が、流行っているようですね!
発端は、トヨタが発表した特許から、のようですが
内容は、こちらの記事に詳しく書かれておりますので、何のこっちゃ?という方はご一読下さいませ
池田直渡「週刊モータージャーナル」: トヨタの“オカルト”チューニング
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/20/news042.html
という訳で、違いの分かるオトコ(ダバダー
が、実際に試してみた結果を、理論皆無・フィーリングオンリーで、お知らせ致します (^^)
※ プラセボ風味満タンでお届けしておりますことを、最初にお断りしておきます
実験にあたり、準備したのは こちらのアルミテープ

見るからに、効果が無さそうな商品ですね www
これを最初に貼り付けた場所は、ステアリングコラムの下
皆さん、最初にここで違いに気が付かれるという場所 です
貼付したサイズは、7cm × 4cm ぐらいです
早速、試走♪
走り始めて、すぐに気づきました!
違いが全然わからない(爆死)
やっぱりダイソーじゃダメだったかー
もっと 導電性とか謳ってるやつ に すれば良かったかー
気を取り直して
より慎重にフィーリングを感じ取ってみます と
やべぇ 何も感じねぇ・・・(^^;;;
プラセボ大好き、フィーリング重視の私でも
流石にこれはノリノリで記事は書けない・・・
しかし
せっかく、風呂上がりに わ ざ わ ざ 着 替 え て 出 て き た ので 、もう少し検証してみます
続いて貼ってみたのが、こちら

トヨタの検証では、バンパーのサイドに貼っておりましたが
貼って→剥がしてを繰り返すのも面倒なので、最初から見えない所に貼ってみました
サイズは、5cm x 2cm ぐらいです
もう一枚、空気の流れなら、ここも関係あるかなー? という事で こちらにも

何の場所?と聞かれて、間違えたことを書くのもアレなので察して下さい w
こちらは、7cm x 4cm ぐらいのサイズです
この3枚を追加して、再び試走です
今度も、すぐに気づきました
何コレ、全然違う!(いい意味で)
先程の結果の直後ですから
正直 完全に否定から入っていました が
これは、否定の感覚を吹き飛ばすほどの差 ですね (^^)
オカルト要素、プラセボ効果たっぷりで書きますが w
フロントサスペンション回りの 雑味感が無くなった という感覚
フロントに対して、未貼付のリアからは雑味が感じられ
フロントは、超~滑らかになったような、何とも言えない素晴らしい感覚
これに気を良くして、リアにも貼ってみます

こちらも、貼り直すのが面倒なので、見えない位置に貼りました
サイズは先程と同じ、5cm × 2cm ぐらいです
期待通り、リアからも雑味が消え、非常に気持ちのいい乗り味に
いやぁ、これは凄い
プラセボ感満載な弊員ですが
これだけ変わるなら、ブラインドテストでも分かるような気がします
理論派の方にも、是非試してみて頂きたいですね♪
こちらからは以上です 笑
| AH3 Modify | 11:30 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑