2017.01.24 Tue
Apple Pay はじめました -ポイントをキャッシュバック編-
iPhone7 と言えば、Apple Pay
「使ってみた編」で書いた登録カードについて、
方針を変更しましたので、改めて記載してみます。
======= 前回の記事 振り返り ・ ここから =======
~ Apple Pay はじめました ・ 実際に店舗で使ってみました編 ~
私の場合、Apple Payには 3枚のカードが登録されています。
① iPhone7上で発行した Suica
② SEIBU PRINCE CLUB(SAISONカード・VISA)
③ BIC CAMERA Viewカード(JCB)
======= 前回の記事 振り返り ・ ここまで =======
③ の BIC Suica カード の Suica部分は、iPhone7に取り込めなかったため、
これを廃止して、② に統合する、というのが前回書いた話でしたが・・・
1ヶ月間使ってみて、貯まったポイントを鑑みた時、
② の 永久不滅ポイントの貯まり方が意外と少なく(0.5%)
③ を 使って、iPhone7内の Suica にチャージする 時に貯まるポイントが 1.5% と、
1%も違うという事がわかり、こちらに統合する事に方針変更しました。
先月の利用額は、
Suicaで払える所は極力これで払った結果、1ヶ月間で約3万円
これにより貯まったポイントは、450円分(1.5%換算)
(②の永久不滅ポイントの場合だと、150円分にしかならない)
③ の BIC Suica の場合、1000円分のポイントを貯めると
→ モバイルSuicaのチャージ額に振り替える事が出来るので、実に無駄がない。
支払い前に、iPhone7内で Suicaにチャージする必要はありますが、
2~3ヶ月に1回程度、1000円分のキャッシュバックをもらえるのはいいですね。
小銭が出ない、そして現金で払っていたら貰えないポイントを
Suicaへのチャージ額としてバック出来る というスッキリ感
実際に、キャッシュバックを適用してみた画面が こちら です。

1/20 に 1000円分 の キャッシュバックが入りました。
種別は、なぜか現金となっていますね。
入りました、とありますが、
実際は、おおまかに言って以下の手順を踏みます。
① ポイント還元申請をする
② 3日後にキャッシュバックURLが送られてくる
③ そのURLから、キャッシュバックの申請をする ⇒ キャッシュバックが入る
書き出すとメンドくさそうですが、迷うところはありませんでした。
:
③ の BIC Suicaカードの年会費は、
初年度は無料、次年度からも 「 1回使えば無料 」 なので
チャージする事で条件をクリアしますから、実質無料なのと同じですね。
② の プリンスカードは、PASMOへのオートチャージ用として必要なため
このカードは残すことになりますが、これは元々年会費が永久無料のため問題なし
とりあえず、この体制で運用を続けてみて
半年程度を過ぎた時に、総括してみようと思います。
◆ Apple Pay 関連記事 ◆
Apple Pay はじめました ・ 準備編
http://cmo.blog.fc2.com/blog-entry-702.html
Apple Pay はじめました ・ 使ってみた編
http://cmo.blog.fc2.com/blog-entry-703.html
Apple Pay はじめました ・ ポイントをキャッシュバック編 ← 今ココ
http://cmo.blog.fc2.com/blog-entry-704.html
| Apple Pay | 10:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑